- リスト
- ボックス
- 吹き出し
- ぷるぷるボタン
アフィリエイトで売り上げるには、売れるデザインが必須
Web制作にエンジニアとして勤務しているボクですが、特に「リスト・ボックス・吹き出し・ぷるぷるボタン」は超頻出
「CSSとか難しい機能はわからない!」
という人もつかえるように、よく使うブログ装飾を公開!
コピペやプラグインで使えます。
本記事はすぐに使えるようにブクマ推奨
リストのデザイン
H2タグ直後に重要ポイントを箇条書き
点線リスト
- リストの装飾
- リストの装飾
- リストの装飾
クラス:list-blue
.list-blue {
border: dashed 2px #668ad8;/*囲いのカラー*/
padding: 0.5em 0.5em 0.5em 2em;
}
.list-blue li {
color: #888888;/*文字カラー*/
line-height: 1.5;
padding: 0.5em 0;
}
シンプルリスト
- チェックリスト
- チェックリスト
- チェックリスト
クラス:list-simple
/*シンプル*/
.list-simple {
border: solid 2px #ffb03f;
padding: 0.5em 1em 0.5em 2.3em;
}
.list-simple li {
line-height: 1.5;
padding: 0.5em 0;
list-style-type: square;
border-bottom:dashed #ccc 2px;
}
.list-simple li:last-child{
border:none;
}
要点をシンプルにまとめるためのリスト
複雑なデザインはいりません。
ボックスデザイン
H3タグの直後に結論を書くと読まれます
スマートなブルーボックス
青いボックスです
クラス:blue-box
.blue-box{
background-color: #f3fafe;
border:dotted 1px #6C9FCE ;
margin:2em 0px 2em 0px;
padding:2em;
}
noteみたいな色のボックス
noteの色ってシンプルでかわいい
クラス:note-box
.note-box{
background-color: #F6F9F9;
border:dotted 1px #666 ;
margin:2em 0px 2em 0px;
padding:2em;
}
ゆるふわ女の子カラー
ゆるふわカラーでキュートなブログ
クラス:cute-box
.cute-box{
background-color: #fff0f5;
border:dotted 1px #ff69b4 ;
margin:2em 0px 2em 0px;
padding:2em;
}
吹き出し。。はプラグインね!
重要ポイントは吹き出しでしゃべる
おすすめは下記のプラグイン
このブログはCocoonの機能を使っているよ!
テーマの機能で吹き出しがついてるものもある
ぷるぷるボタン
申し込みアイコンをプルンプルン動かせば、コンバージョン率は上がる!
100%確実に売上がアップする最強の仕組み 加藤公一レオ
売りたい商品のボタンを記事下部でぷるぷる動かすべし。
見本はこの記事。
ちなみにボタンは緑にすべきです。
もう一度いいます。
ボタンは緑にすべきです。
理由はコチラに書いてありますが、
Webで物を売りやすくする方法がギュッと詰まっている
ぷるぷるボタン
クラス:puru01
.puru01{
animation: btn-anime 1s infinite;
}
@keyframes btn-anime{
0% {transform: rotate(0deg);}
40% {transform: rotate(0deg);}
50% {transform: rotate(2deg);}
60% {transform: rotate(-1deg);}
70% {transform: rotate(3deg);}
80% {transform: rotate(-2deg);}
90% {transform: rotate(0deg);}
100% {transform: rotate(0deg);}
}
プルプル拡大するボタン
クラス:puru02
.prupru02{
animation-name: puru;
animation-duration: 2s;
animation-timing-function: ease;
animation-iteration-count: infinite;
animation-play-state: running;
animation-direction: normal;
animation-delay: 0s;
position: relative;
bottom: 0;
transition: all 100ms;
}
@keyframes puru {
3% { transform: scale(0.93); }
9% { transform: scale(1); }
15% { transform: scale(0.96); }
19% { transform: scale(1); }
23% { transform: scale(0.99); }
26% { transform: scale(1); }
}
追加CSSの使い方
CSS = Webの見た目を決める言語
「CSSとかわからない!」って人も大丈夫!
コピペでOK
7枚の画像でわかりやすく解説してます。
事前準備:追加CSSにコードを追加
事前準備は1回やればOKです。
1.コードをコピー
2.外観>カスタマイズ>追加CSS
3.追加CSSにコードをペースト→「公開」
デザインを活用する
4.記事作成ページで「リスト」を作る
5.右側のブロック>高度な設定>追加CSSクラス
「クラス」の内容を追加
6.完成!
まとめ:売れる記事はデザインから
デザインが悪いと、、、
- 読まれない
- クリックされない
- 稼げない
デザインがいいと、、、
- 読まれて
- クリックされて
- 結果、稼げる
本記事ではCSSに絞って解説しました。
もう少し広い視野で
記事の設計について知りたい人は
コチラの記事が参考になります。
【参考記事】
「そもそも稼ぎ方がわからない!」って人はマネタイズ方法を知りましょう。
記事を読んでもらうには、デザインの他に「実績」も大事
実績なしでも「実績があるかのように見せる」方法もあるんです。
ブログは総力戦。
いろんなスキルをかけ合わせて戦いましょ。
それではまた〜!🦄
コメント